めんどくさがりの迷走

めんどくさがりの迷走

あれもこれもで迷走してます。一見元気だけど体の至る所がボロボロなので健康体質に向けてがんばりたいです。ADHD性質の困ったちゃん。迷走しすぎて記事が雑多。 過去の記事でもスターやコメント歓迎です♪(何より嬉しいです!)

株って基本的に待つから辛い

株の投資を始めてから、株のことで頭がいっぱいです。

そうは言っても余裕資金が全然ないので証券のサイト開いて気になる株の現在の値段とかみて終わるを繰り返してばかりです。

なんかずっとソワソワしてて何かしたいんだけど、お金がないから出来ないもどかしさ!!!

気になった株をみつけたら即買うみたいなことができません。

次のお給料日までモヤモヤしっぱなしです!笑

毎日情報を見かけたりして買いたい株は増えるばかり。でも買えない笑

 

どこかでも見たんです。

株を買ったら気にしすぎるのはやめましょう。普通に日常生活を送りましょう。って。

無理ー😫

まさに今、株のことばかり頭の中でグルグル回ってて、趣味すら疎かになってます。

しかも大した知識もない私なんかが考えてる程度のことなんて、無駄だと思うんです。

なんか虚無な毎日送ってるなぁーって自分でも思います。

 

株をやるためのお金が欲しい🤣

 

初配当金キタァー!!!

ついに待ちに待った配当金です!

人生初めての配当金です!!!

 

初めての配当金はこちらです!

f:id:nagi7230:20231108205359j:image
ドンッ!米国株の0.32ドル!🤣

役40円?(税金とか引かれたらもっと安く)

なんなら直近で買った株!直近すぎて今月は配当ないと思ってたので、サプライズを食らった気分です!

しかし受け取りを外貨の設定のままにしてしまった…

このまま外貨として貯めておいてある程度貯まったらまた何か外国の株買おうかな…

再投資で積み上げていくのだ…!

 

というわけで、初の配当金記念日としてここに記録を残します✨笑

株は思ったより気軽に出来ることがわかった

株への興味がMAXになったある日、よくわからずにとりあえず任天堂の株を1株だけ買ってみました。

注文ボタン、1株、寄り付き、特定口座に指定、暗証番号打ってあっさり注文完了。

株って本当に1株だけで買えるんだ!と感激しました。

株って100株単位でしか買えないと思っていましたし、何百〜何千万以上資金がないと買えなくて、なんなら金持ちのギャンブルってイメージがあったので、こんな貯金もない資産運用とかよく分かってない自分でも買うことができて株って意外とこんなものなの?というギャップを感じました。
(もちろん、寄り付きとは?特定口座とは?と、見慣れない単語は調べてから購入しました。)

ましてやNTT株(日本電信電話)は1株がビール一本分の値段で買えると言われてるのをみた時は驚きました。それって本当に株なのかと。

1株千円前後で100株買うのに10万もしない銘柄も割と存在することを知り、自分の中にあった株のハードルがだいぶ下がりました。

もちろんまだ買い始めたばかりなので買ってた株が大暴落、倒産みたいな大きな痛手を負う経験はまだしていないのもありますが。

 

そして、まだ経験は浅いですがなんと外国の株も割と金銭面的なハードルは低めで買えることがわかったため、早速購入してみました!

ドルと円の変換とかなんか手数料とか難しくてなんだかんだ金額が膨らむのでは?とドキドキしましたが、普通にシステムで見たままの状態で買えました。

買ってみた銘柄はこちら↓

f:id:nagi7230:20231022165225j:image

(チキンハートなのと、予算の都合で1株ずつ)

外国の株すごい、配当金が日本の企業より額も回数も多い傾向にあるらしくて、配当金生活を夢見る私はホイホイ釣られてしまいます。

 

これらを買った後に後から知ったのですが、
【JEPQ】JPモルガン・ナスダック株式プレミアム・インカム ETF (長いw)

という銘柄のように毎月配当金が出るところがある事も知りました。

とても魅力的なのですが…外国の経済状況とかまるで知らないのであんまりホイホイ買うのも怖いな…という恐怖心もあります。

 

こういう恐怖心は勉強不足が原因ですが、使えるお金もそんなになくて急にいっぱい買えるわけでもないので、毎月数株ずつちまちま買いながら色々学んでいきたいと思います。

その程度であればきっと痛手は少ないはずなので😅

 

自分でやって株は気軽にできることはわかったけど…

自分で買ってみて株ってこんな感じなんだ!っていうのが分かったので、仲のいい友人にも小さい単位でいいから買うことをおすすめしたいんですけど、勧めるにはやっぱりハードルは高く感じてしまいます。

こいつ急に株とか言い出して金にガメツくなったな!?って思われそうで迂闊に話題に出すことが難しいです。

でも興味あったらとっくに始めてるだろうなって感じもするので、やっぱりむやみに話題に出して勧めるのは得策ではないのかもと思います。

 

あと、実はやってるけど、話題には出さないだけって言う可能性もありますが、私が試しにTwitterで株買ってみた感じの事を匂わせる書き込みをしても特に反応もないので皆んな本当に買ってなさそうな感じがあります。

それか本当にそういう素振りは見せないよう隠し通しているのか。

それはそれとして、そもそも口座の開設をするまでの手間というハードルがあるのでハードルの高さは少なくともありますが、やってみたらこんな感じなんだ!っていう発見が出来たので自分的には新たな一歩となりました。

 

習うより慣れろってことで、極力リスクの低そうな方法で試しにやってみるのは悪い事ではないですね!

中々難しい事ですが、私は思い切って株を買ってみて良かったです!

 

・・・といえる未来になってるといいなぁ(笑

35歳株式投資始めました

なんとなく放置になってまた久々に戻ってきました。
お久しぶりですが、元々そんなにこのブログ見られてたわけではないのでそんな挨拶はいらないかな?という感じです笑
お久しぶりです。

久々でいきなりお金臭い話で申し訳ありませんが、投資始めましたという記事です。

 

ここ数年でまた私自身の状況が変わり、今は前の会社をやめて派遣で働いております。
派遣だからというのもありますが、お給料は前職よりもアップしました。

前職は、時給換算にすると最低賃金レベル(東京のくせに!7年もいたのに!)、給料アップもなかったので、お金の余裕が全くなかったのですが、今は少しお金の余裕ができたので、株とiDeCoをはじめてみました。

NISAは以前からやってましたが、お金の余裕がなかったので月1000円ずつくらいしか入れてなかったのと、クレジット有効期限切れてたので入金ストップしてて全然溜まってませんでした。それも転職してからはクレジット更新して積み立ててます!

 

お給料、増えたら増えたで買いたかったもの(必要なものだったり手を出せなかった趣味のものなど)があって転職してからしばらくまだお金の余裕がなかったのですが…

株の配当金生活に憧れて、この度株式投資を始めてみました!

 

ポートフォリオ的なアプリあったので作ってみました。
初めたばかりの今こんな感じです

f:id:nagi7230:20231020080417p:image

ドン

…年間配当金(目安)役2千円😂

まずは初めてなので好きなところ(任天堂とか)の株を買ってみましたが、高配当なところとか狙って買わないと1万すら程遠い感じですね…!

お給料が増えたからと言って劇的に増えたわけではないので余裕資金もそんなになく…とりあえず単元未満の1株ずつ買いました。
他にもポイントを投資に使ってみたりとかしました。(今の所、投資してる額のうちコツコツ貯めたポイントが大半、もうポイント尽きた)

ずっと働いてきたのに貯金ほぼないです(やばい)

投資に使えるお金もない!(やばい)

でもここから頑張ります!

 

任天堂の株は少し前の基準日の前から買っていたのですが、もしかしたら次の12月に配当金でるのでしょうか??ワクワクしつつも実は今回は対象じゃないかも?初めての事で本当に?とモヤモヤしてます。

本当は他で株主優待も貰えるよう一気に100株とか買ってみたいんですけどね…
もっと余裕ができたらなぁ…無いものは出せませんしね😇

なんならお安いNTT株ですら単元未満で100株買ってないので、まずはこれを100株にするところからですね。

 

それとお勉強もちゃんとしていきたいところです。
インデックス投資とか色々、いまいち分かってないので…😂
お勉強不足なので、売り買いでの儲けというよりは貯金ついでの配当金狙いという方針でいきたいと思います。

ガッツリ買うのは怖いので今のようにしばらくはチビチビ買い足して行ってみようと思います。

 

積み上がっていくのが楽しみなので、今後も定期的にアップしたいと思います。
よろしくお願いします✨

ハンディファンブームすごい

ハンディファンを持っている方はどれくらいいるのでしょうか。

ハンディファン自体は元々ずっとありますけど、なんだか子供向けのおもちゃってイメージがあったんですよね。あくまで私個人のイメージですが…

やたらとカラフルだったりクリアな感じの。観光地とか行くと子供が首からぶら下げてる~みたいな。

ここ2~3年位の間に普通にハンディファンが流行って、大人でも持ち歩けるようなスタイリッシュなものが増えたように思います。

ハンディファン使い心地はどうよ?

という事でハンディファンのレビューです。

私が持ってるのはこちら。

f:id:nagi7230:20200707115350j:image

インテリア雑貨のお店のFrancfrancのハンディファンです。
こちらはスタンド付き、風力5段階調整、バッテリー駆動時間は弱で最大8時間(うろ覚え)位です。

良かったところ

去年の夏ちょうど日差しもギンギンな日にお外で使う事があったのですが、確かに涼しい!!!!
めっちゃ暑い時って扇子やうちわで仰ぐとぬるい風しか来ない…っていうときあると思うんですけど、確かに手で仰ぐくらいの弱い風だとぬるいんですよね。

ハンディファンもおんなじ感じでお外で使うときは弱だとぬるい風だったんですが、強めにすると結構涼しかったです。
風力調整できるのがハンディファンのメリットといえますね。

強めだとファンの音も煩くはなるんですけど、外なら全然気にならないですね。室内の静かな空間だと強ほどの音はうるさいですが…

意外なところで便利だった使いどころ

意外な使いどころとして便利だったのは、飲食店です。
まず、暑い屋外から涼しい室内に入っただけでも汗がブワッと噴き出してくると思うんですけど、その汗を引かせるのにも役立ちますし、あと場合によっては空調があまり効いていないお店もあるじゃないですか…
多分ちゃんとかかってるけど特定の場所しか涼しくなってないとか…

それと熱々の物を食べるとき、当然のことながら体も熱くなってくるんですけど、ハンディファンつけながら食べてるととても快適だったのを覚えています。

なので、テラス席でのお食事とかビアガーデンの時とかもより快適に食事ができるのではないかと思います♪

不便だったところ

意外と荷物になる。
首からぶら下げるタイプならぶら下げっぱなしで問題ないかと思いますが、手で持つタイプは使いたいとき以外はかばんにしまっておくってなると結構邪魔です(笑

特に私の持ってるフランフランのはちょっと大きいですね…

最近は小型のものも出ているので、カバンの中が圧迫されちゃうようであれば小型の物や折りたためる物をお勧めします。
(ただし、小型のものは内臓されてるバッテリーも小さくなるのでその分駆動時間も短くなると思います。)

ハンディファンがいっぱい出てる!

本当に、ハンディファン流行ってますね。
雑貨屋に行けば当たり前のように置いてありますし、お店ごとの独自のデザインも増えて選ぶ楽しさが増えたと思います。

それに今年は雑誌の付録にハンディファンが多い多いw

f:id:nagi7230:20200707112724j:plain

f:id:nagi7230:20200707113030j:plain

f:id:nagi7230:20200707113046j:plain

f:id:nagi7230:20200707113100j:plain

f:id:nagi7230:20200707113112j:plain

f:id:nagi7230:20200707113126j:plain

調べたらまだまだありましたよ。出すぎwww

温暖化なうえ、年々日差しの強さも増しているように感じますから、熱中症対策に老若男女問わず、必須のアイテムと言えますよ!

 

あと、ハンディタイプは結局は顔に向けて使う事がほとんどだと思うので首から下げるもの↓もいいと思います!

ネッククーラー 首掛け扇風機 usb充電式 携帯扇風機 ネックファン 大容量 3000mAh 熱中症対策 スポーツネックファン 風量3段階調節 360°角度調整 ハンズフリー扇風機(白い)

手を使わないので満員電車や自転車等に乗ってるときとかによさそうですね!