
最近パソコンを起動するまでもなく、スマホだけで色々済んでしまうようになって、たまにブログやら、長い文章を書いている時にワイヤレスなキーボードがあればな…
なんて思っていたのですが、
安かろう悪かろうな物は買いたくないと思ってそれっきりでした。。。
ですが先日楽天通販のポイントが貯まったので、そのポイントを使って買いました!!
もう先に結論から言ってしまうと
買ってよかったー!!!
iPhone6を使っているのですが、調べてみるとBluetoothのバージョンはiPhone6は4.0が推奨となっています。
でも調べてみると殆どのワイヤレスキーボードのバージョンは3.0でした。
ショップの商品紹介ページにはシッカリiPhone6対応の文字があったので
使えるのか不安になりながら購入しましたが、
普通にスイスイ繋がったので一安心です♪
Amazonなど色々なサイトからどこかのキーの反応が悪いというレビューを見たので交換対応の覚悟もしましたが今の所そういった不具合は見当たりませんでした!
ちなみにポケットに入れられるくらいコンパクト!
と宣伝されているのを見ましたが、
私の持っているNew3DSLLと同じ位の大きさでした(笑
厚さは3DSより薄いです(ケース付き)

物によってはポケットに入れられなくは無いですがw
入力や操作について
このキーボードは
Windows、Android、iOSに対応していますが
私はiPhoneで入力しているのでiPhoneでの入力の使用感について書かせていただきます。
接続について
よくあるBluetooth機器の接続と大体同じだと思います。
マニュアルは公式サイトや説明書を見ながら手順通りにやれば何ら難しくないはずです!
入力について
特に反応が悪いとか、送れる事もなく、入力したままのスピードで文字が表示されます。
パソコン入力と変わりません。
満足です。
キーの大きさもパソコンのキーボードと同じ位だと思います。
もしかしたら小さいノートパソコンの方がキーの大きさは小さいかもしれません。
ちなみに私の持っているThinkPadのノートPCと比較してみました↓

ショートカットについて
パソコン入力で重宝するショートカットキーですが、
こちらも対応しています。
ショートカットの対応キーが変わっています。
iOSとAndroidはFnキー+対応のキー
WindowsはFnキー+Shiftキー+対応のキー
で簡単に出せます。
が、試しにコピぺをしようとしたら上手く出来ませんでした…
これはどういうことでしょうか…残念です。。
日本語入力から英語入力のコマンドでコツが必要だったのですが(覚えれば簡単)
これもそういうことでしょうか?
ちなみに日本語から英語入力に変える方法は機種によって違いますが
iOSだとCtrlを押したままスペースキーでした。
押したままにするのがポイントで、そうしないとメニューが出なかったりすぐ消えちゃいます。

ちなみにこのように表示が出ます。
なお、パソコン入力で重宝している方も多いであろうショートカットキーの
「一つ戻る(Ctrl+zの)」はiOSは無いようです。(他の機種では使えるか分かりません…)
あと、コピーやペーストも良く使うと思いますが、これらも基本的にパソコン入力と違うので癖でやろうとして一文消しちゃいました(笑
予測変換の表示
キーボード入力でも変換と予測変換をしっかりしてくれるので便利なのですが、
予測変換しなくて良いのに出ちゃうときの消し方が分かりません。

こんな感じで文章の続きの予測が出るのですが、
改行やスペースを押せば消えるのですが、消さないでカーソル移動させても付いてきます(笑

ちなみに文字が下の方に行くと予測は見切れました(笑

不便と感じるのはこれとショートカットキーが反応しない事ですね。
コピぺはタッチ操作でしてしまえば気にならないと思います。
(バージョンや機種の問題もあるかもしれ無いのですが
一応メーカーにお問い合わせしてみようと思います。)
ワイヤレス、充電式、折りたたみでコンパクト、ケース付き、ケースはスタンドになる!
という至れり尽くせりなキーボードなので
多少不便な部分はありましたが、個人的には些細な事だと感じるので
Bluetoothのキーボードをお探しの方は是非オススメです!